Kokudou Quest
国道をただひたすら意味もなく端から端まで走りぬく。ただそれだけのことです。
No.72:'98.12.05-'98.12.06 |
247km(山梨県南巨摩郡富沢町〜神奈川県藤沢市) |
吹田市(中環→R163→三重r138→R25名阪国道→R1→R25→R23→愛知r71)
飛島(伊勢湾岸道)大府
(R302→R23→R1(含静岡4有料BP)→R52)
富沢町(R469)御殿場市(R138→R1)
小田原市(R255)秦野市(…→R246→R255…→R1)
小田原市(R271)厚木市
(東名)横浜町田
(R16→R246)大和市(R467)藤沢市
(…→R467→R1…→R466(含第三京浜)→R246…)豊島区
|
16:30-夜中 |
修論前の最後のひと暴れということで関東へ行脚。
完走国道について
(左が起点、右が終点。矢印の向きは今回の走行の向き。←→は双方向完走。)
R469(静岡県御殿場市←山梨県南巨摩郡富沢町)
いきなり坂を下り、橋を渡り右折。その後は富士宮以東に整備されている区間が
たびたび現れる以外はほとんどがへぼい道。トリッキーな右左折が多くて、
その変な道の集め方はR477のそれに似ている(でもR477の勝ち)。
まだまだ発展途上国道である。
西向トレースのミスコース注意地点としては、
富士宮粟倉のファミリーマートのある五差路があり、
これをヘアピン状に左折するのが正解。
この交差点を他方向からアクセスしてみると「裾野方面」の案内がついてあるのでよくわかる。
R255(神奈川県秦野市←神奈川県小田原市)
箱根から来てR1を左折し、その後すぐR1が右へ曲がるところを
そのまま直進してR255がスタート。
R255が始まってから二つ目の信号(栄町一丁目)の交差点を右折が正解。
この交差点には何の案内もないので注意。
右折してしばらく進むと左折R255の案内が出る。ここから先はしばらく北向き一方通行。
実にいきなりわかりにくい構成である。
しかし、国道としては一瞬で終わる。非常に短い。
大井松田ICのためにあるような気がした。
それだけに松田から秦野のR246との重複は何か変。
R271(神奈川県小田原市→神奈川県厚木市)
小田原から平塚までは上道(JH管理)のみ。
平塚から厚木は上道と下道の両方あり。
さらに、厚木西ICより先は上道は東名厚木ICへ、下道はR129へ、
という具合に上道と下道で異なる方向に向かう変な国道。
上道は制限速度70であるのが惜しい高速道路ライクな道。
私が驚いたのは、下道の構成。我々が関西で見る、中環+中国道などのような構成ではなく、
下図のような構成になっていること。したがって上道を走っていると両側に同じような
青看が左右に見えるのだが、それが何か非常に妙なのである。

左:中国道&大阪中央環状線、右:小田原厚木道路&R271下道
R467(神奈川県大和市→神奈川県藤沢市)
R246との接続関係が変で起点とその付近の正解ルートがよくわからない。
R1までは両側にレストランや店が多く、今回は通ったのが夜中なのにも
関わらず、「何でこんなようさん車おんねん」というような感じ。
非常に昼間が恐ろしそうなのである。
R1より向こうは藤沢の中心街を抜けて江の島へ向かう道。
最後の線路を渡るところをボーっとしていると、
ずるずると変な方向へミスコースしてしまうので要注意。
次の日の予定は大丈夫なんだろうか…
Kokudou Quest Index
E-mail:admin@kokudou.com
Copyright(C) Kazuhiko INOUE 1997-2011 All rights reserved.