Kokudou Quest
国道をただひたすら意味もなく端から端まで走りぬく。ただそれだけのことです。
No.110:'00.04.30 |
332km(鹿児島県鹿児島市〜鹿児島県鹿児島市) |
前KQより(R10)
鹿児島市(R226)加世田市(R270→R3)
市来町(R270)枕崎市(R225…)
枕崎市(R225)鹿児島市(R10…)鹿児島市
|
14:00-22:00 |
薩摩半島の国道網。
こいつらのつながり方がどうも中途半端でどう走っても綺麗な一筆書きができず、
同じ所を二度走らないとうまくいかない。
完走国道について
(左が起点、右が終点。矢印の向きは今回の走行の向き。←→は双方向完走。)
R226(鹿児島県加世田市←鹿児島県鹿児島市)
鹿児島市内しばらくはR225と重複。
R225とR226が分岐するところくらいまで渋滞が続く。
R225と分岐してからは海沿いの道となる。車も少なくて楽勝。
その後の指宿枕崎間もちょっとだるいところもあるけど基本的には問題なし。
問題は枕崎以降。
かの昔はR225もR226も枕崎までであった。
いつの時代か忘れたけれど、R226にこの先加世田までの区間があとづけされている。
R225交点町頭交差点を過ぎるとだんだん寂れてきて、
道は、センターラインがなくなったり細くなったりと、だんだんと悪くなってくる。
しまいには、海岸沿いに道だけ通してあるようなところを延々と走らされる羽目に。
直線ならまだしも、Rのきついワインディングで勾配付き。
枕崎〜坊津〜笠沙は何も考えずにひたすらハンドル回して前進あるのみ
という状態で走っていた。
しかし、笠沙町を過ぎるとだいぶ開けてきて、あっと言う間に加世田市に着いてしまう。
枕崎〜笠沙のしんどさを考えると非常にあっけない。
R270(鹿児島県枕崎市←鹿児島県日置郡市来町)
市来町にBPがあり、枝毛のようになっていて、R3交点が二つある。
特に可もなく不可もない道路。
R225(鹿児島県枕崎市→鹿児島県鹿児島市)
すでに夜遅くなっており、相当交通量は少ない。
R226と合流するところまでは相当な快走路。
ただし、川辺峠付近はちょっと走りにくいかも。
夜の鹿児島市内は渋滞というほどではないけど、結構車が多かった。
Kokudou Quest Index
E-mail:admin@kokudou.com
Copyright(C) Kazuhiko INOUE 1997-2011 All rights reserved.