Kokudou Quest
国道をただひたすら意味もなく端から端まで走りぬく。ただそれだけのことです。
No.147:'01.01.06 |
354km(熊本県熊本市〜鹿児島県鹿屋市) |
熊本市(熊本r28→R3)熊本市(R266)牛深市(フェリー)長島町蔵之元(R389→R3)
野田町(R504)鹿屋市(R269)鹿屋市
|
10:00-21:00 |
この日は単独行動。
完走国道について
(左が起点、右が終点。矢印の向きは今回の走行の向き。←→は双方向完走。)
R266(熊本県牛深市←熊本県熊本市)
熊本中心部スタート。混んでてどうしようもないイメージしかない熊本市内も、
今回は朝だったせいなのか、難なくクリア。
しばらく内陸を走り、不知火町中心部を抜けてからは、海沿い。
走ってよし、眺めてよしのすばらしい国道。それが松島町くらいまで続く。
松島より本渡まではR324にメインルートに明け渡す形となり、裏道モード。
しばらくは快走路だったと思うが、姫戸〜龍ヶ岳〜倉岳あたりには、
細くてうっとうしい道もちらほら。
本渡より先は、島の真中を走る。海とはしばらくおさらば。まあ、そこそこ快走路。
最後、牛深市内の経路(NTTの建物以降)が困ってしまった。
途中でR266の案内がなくなってしまうし、地図によって違う経路を示していたりで、てんやわんや。
余裕を持って牛深入りしたはずなのに、ぎりぎり蔵之元行きフェリーに間に合った。
ちなみに、この牛深〜蔵之元のフェリーはR389の路線である。
R504(鹿児島県鹿屋市←鹿児島県出水郡野田町)
野田〜高尾野はともかくとして、高尾野〜宮之城の堀切峠前後は整備中ということもあって、
道があまりよろしくない。まあ、交通量が皆無なので、走りにくいということはなかったが…
宮之城以降のR504はいたって普通の道。特に面白みも何もなかった。
隼人町より先はR223→R10と重複。R223重複区間は流れ悪い。
福山町より先は再びR504単独。ここもいたって普通の道。
鹿屋市街でR269とぶつかって終了。
ちなみに、R504からR220へは直接入れないので、要注意。
天草は今回、はじめて足を踏み入れたんですが、いいところですねぇ。
Kokudou Quest Index
E-mail:admin@kokudou.com
Copyright(C) Kazuhiko INOUE 1997-2011 All rights reserved.