Kokudou Quest
国道をただひたすら意味もなく端から端まで走りぬく。ただそれだけのことです。
No.171:'01.09.23 |
256km(愛知県蒲郡市〜静岡県榛原郡相良町) |
吹田市(…→大阪r1,r2)吹田(近畿道→阪和道)松原(大阪r2…→大阪r2,r12)
藤井寺(西名阪)天理(R25名阪国道)
亀山(東名阪)桑名(三重r63→R258→R23→愛知r71)
湾岸弥富(伊勢湾岸道)名古屋南
(R23→R366→R155→R23→R419→愛知r245→R23→愛知r44→R23→愛知r383→R23)
蒲郡市(R473)相良町(R150→R1)
音羽蒲郡(東名→名神)茨木(R171→大阪r14…)吹田市
|
15:30-21:00 |
完走国道について
(左が起点、右が終点。矢印の向きは今回の走行の向き。←→は双方向完走。)
R473(愛知県蒲郡市→静岡県榛原郡相良町)
海沿いのまちである蒲郡・相良の間を、思いっきり山の方まで寄り道し、
アルファベットのMの字を描くように結ぶ長距離国道。
長距離で番号が大きいだけに
473→1→473→301→473→420→257→473→151→473→152→362→473と目まぐるしく番号を変える。
蒲郡市内
R473起点付近が蒲郡駅周辺の鉄道の高架化工事のため、長い間「平成13年まで全面通行止」の状態であった。
しかし、平成13年になっても工事&通行止は終了する気配を見せず、「R473はこのままどうなるんだろうか?」
と思っていたところ、なんと蒲郡市内のR473経路が大幅変更され、完走可能国道の仲間入りを果たした。
蒲郡市内〜R1交点
道は狭い2車線でなおかつくねくねしているが、両脇にはなぜかラブホが乱立。
岡崎市本宿付近はいまいちよくわからないが、現道・新道の2経路存在している様子。
現道側のトレースは難易度高し。
R1交点〜R420交点
額田町内R301交点まではそこそこまともな道。
R301以北がしばらく狭かった。
R420→R257重複区間
R420がいまいち。中途半端に狭いのが嫌。
設楽町〜佐久間町
あまり印象に残っていないのだが、決して広い道ではなかったように思う。
R152→R362重複区間
地図を見て「アホか!」と言いたくなるような経路。
実際走ってみて、さらに「アホか!!」と言いたくなった。
R152やR362の序盤はともかくとして、R362の春野町に入ってからが、ハンドル回しが多く、だるいことこの上なし。
ところで、R152は地図を見る限り、北には水窪町と国道のデッドエンドしかないのに、
何で南下する車があんなに多かったのだろうか??
中川根町〜相良町
中川根町〜川根町は、先程の続きでだるい区間が多かったが、
川根町以南はそうでもないように感じた。
金谷町R1以南は相良牧之原ICがあるせいか、R473にしてはまともな区間が続く。
とにかく想像以上に長い国道だった…。
ハンドル回しの疲労のことを考えると、逆向きトレースの方が楽だったか。
これにて本州終了。
Kokudou Quest Index
E-mail:admin@kokudou.com
Copyright(C) Kazuhiko INOUE 1997-2011 All rights reserved.